こんにちは。
東住(とうずみ)です。
家庭、学校、職場そこにはそれぞれの人間関係があり、人間関係で悩みを抱えている方は沢山いると思います。
今回は、人間関係で悩んだり、疲れてしまった人への処方箋として、
「より自分らしく、より楽に生きるためのマインドセット」についてシェアいたします。
人間関係で疲れたり、悩んでいる人を言い換えると、
「人からどう思われるのか気になっている人」と言えます。
奥さんからどう思われるのか
同級生からどう思われるのか
上司や部下からどう思われるのか
など「人からの目」ばかり気になっている状態です。
結論から先に言うと、より自分らしく、より楽に生きるためには
「自分自身との関係を良好にする(自分を大切にする)(自分を最優先にする)」
ことが最重要です。
奥さんからよく思われたい(優しい、頼りになる、すごいetc)
同級生からよく思われたい(スポーツができる、面白い、カッコいい、優しいetc)
上司や部下からよく思われたい(仕事ができる、頼りになる、etc)
など、良く思われたいがために
自分ではなく他人を喜ばせるために時間やお金、エネルギーを優先的に使っていませんか。
もちろん、他人のために時間やお金を使うことは悪いことではありません。
しかし、他人のためと
自分の感情を抑えたり
言いたいことを我慢したり
欲しいものを我慢したり
することで得られるものって何でしょうか。
○○さんって優しいですね〜
○○さんって器が大きいですね〜
と相手に好感は持ってもらえるかもしれません。
しかし、それってもしかして
良い人=都合の良い人ではないでしょうか。
相手にとって都合の良い人になるために、自分の気持ちや欲しいものを我慢する必要があるでしょうか?
「良い人だと思われること」って自分の気持ちや欲しいものを我慢してまで手に入れたいのでしょうか。
自分よりも他人を優先して時間・お金・エネルギーを使っている=自分を大切にしていない
とどういうことが起こるでしょうか。
この世界は鏡なので、きっと周りの人もあなたを大切に扱ってくれないでしょう。
自分の価値が低いと思っていることを証明するような出来事が起こるかもしれません。
(そんなの嫌ですよねw)

シャンパンタワーをイメージしてみてください。
1番上のシャンパングラスが自分だとします。
まず自分に注ぐ。
そしていっぱいになったら自然と2段目3段目の流れていく。
そんなイメージで良いと思います。
時間もお金もエネルギーも、まず自分のために使う。
決して無理のない範囲で、溢れた分をお裾分けする。
このくらいの感覚が、気持ちよく他人に与えられると思います。
このような状態でいると
私はこんなにやってあげたのに
私はこんなに我慢しているのに
と他人にストレスを感じることが少なくなっていきます。
そして何より、自分を大切にしているので、
不思議と周りの人も自分を大切にしてくれるようになります。
24時間、365日、生きている年数
嬉しいときも、楽しいときも、悲しいときも、
どんなときにいつも一緒にいるのは自分です。
そんな自分を是非、大事に、可愛がってあげましょう。
そうすることで確実に人生が好転していきます。
今回もお読みいただきありがとうございました。
東住(とうずみ)