価値の序列

【バリューファクター】『価値の序列』理想の人生を歩んでいくために知っておくべきルール

2020年8月15日

こんにちは。

東住(とうずみ)です。

今回は理想の人生を歩んでいくために、是非知っておくべき
価値の序列」というテーマについてまとめました。

以下のような方には、特に読んでいただきたい内容になっています。

こんな方におすすめ

  • 理想に向かって人生を歩んでいきたい
  • 夢や目標はあるが、なかなか実現に近づいていかない
  • 自分が大切にしているものが何かわらかない

 

価値の序列とは?


人には大きく分けて8つの「価値のジャンルがある」と言われています。(以下詳細)

① 精神性
② 経済
③ 仕事
④ 知識、学習
⑤ 娯楽
⑥ 家族
⑦ 人間関係
⑧ 美容、健康

人はそれぞれ、8つのジャンルの中で無意識に優先順位がついており、
それに従って行動をしています。

※精神性、知識・学習、仕事、経済、家族、人間関係、美容健康の7パターンで分けることもあります。

 

一般的に男性は、
「経済」「仕事、」「知識、学習」面に重きをおく人が多く、

一般的に女性は、
「美容、健康」「人間関係」「家族」に重きをおく人が多いといわれています。

 

この8つのジャンルにわけて、日々の行動を観察すると、

人生の整理整頓がしやすくなります。

 

価値の優先順位の高いものは発展し、低いものは衰退する

人それぞれ、価値の序列は異なります。

その序列は短期的なもの、中期的なもの、長期的なものと分かれます。

 

長期的な価値の序列を理解できており、それを意識しながら人生を生きている人は、
間違いなく、望み通りの人生に発展していきやすいです。

 

3か月に1回程度、

今の価値の序列は自分の夢や目標を実現させるためにふさわしいのか?

という視点でセルフチェックしてみることをおすすめします。

 

セルフチェックをすることで、

自分の望む分野が発展している理由
自分の望む分野が発展していない理由

がわかるようになってきます。

 

価値の序列の高いもの=エネルギーを優先的に使う/低いもの=エネルギーを使わない

※こちらはわかりやすくジャンル分けした場合の一例です。

 

価値の序列の高いものであればあるほど、
「お金」「時間」「エネルギー」を優先的に使います。

物理的な空間を使ったり、そのことについて考える時間も多くなります。

物理的な空間とは、

✅ 普段身に着けているもの

✅ 鞄の中にいつも入れているもの

✅ 自分のデスクの周りに置いてあるもの

などから判断ができます。
(スマートフォンであれば、そのスマートフォンを何の用途で使っているかが判断軸になります)

 

このように物理的な空間も価値の序列に支配されるようになります。

 

「お金」「時間」「エネルギー」を注いでいれば、

たしかにその価値を置いているものは発展しそうですよね(笑)

 

 

逆に、価値の序列が下位のものは衰退していきます。※良くて現状維持です。

価値の序列が下位のものには、

・お金を使わない
・時間をかけない
・エネルギーをかけない
・そのことについて思考することもない

なので、当然そのジャンルのものは発展しません。

 

価値の上位のものは、得に意識しなくても(誰にも何も言われなくても)
自発的に水をやり、そのことを発展させていきます。

 

このように内なる価値の序列によって
無意識に行動が支配されます。

 

3か月後、半年後、1年後の自分の将来がどうなっているかは、「今」の価値の序列次第です。

 

価値の上位のものは引き寄せも効果的に作用する

価値の序列の高いものは、情報が頭の中でキチンと整理されています。

 

なので、その他のジャンルのものに比べて饒舌に話をすることができます。

 

価値の序列の高いものの情報が入ってきたとき、

人は今持ってる情報と関連性や「どう活用するか?」など無意識に考えます。

 

それはすなわち
無意識にあるセンサーの感度が高い状態なので、引き寄せも効果的に作用します。

 

反対に、価値の序列が低いものの情報は

どんなに希少な情報だとしても右から左へ流れていきます。

 

価値の序列を理解すると人間関係も円滑になる

性別や人によって価値の序列は本当に様々です。

自分はもちろん、他人の価値の序列(大事にしているもの)がわかると余計なストレスを感じなくて済みます。

他人に対して、

価値の序列が自分と違うんだな

自分の価値の序列をもとに行動しているんだな

相手の振る舞いや行動を客観的に捉えることができるからです。

 

この順番に良いも悪いもありません。

正解も不正解もありません。

 

自分の価値の序列 = 正しいと考え、

それと違う価値の序列の人を否定することは
エゴでしかありません。

なので、「自分はそういう節があるかも」と気が付いた方は改善していきましょう。

 

このように価値の序列への深い理解は
人間関係を円滑に進めていく上でも大いに役立ちます。

 

まとめ

人が価値の序列に沿って行動することは、人間行動学の原理原則です。

どんな時も上位のものが発展し、下位のものが衰退します。

 

当たり前に聞こえた方もいるかもしれませんが、改めて意識してみると本当に面白いです。

具体的に自分の価値の序列を知りたいからはこちらの記事を参考にされてください↓

【バリューディターミネーション】13個の質問で自分の価値の序列を知ろう!

こんにちは。 東住(とうずみ)です。 今回は人間行動学の世界的権威であるジョン・ディマティーニが開発したバリューファクターを構成するメソッドの一つである、 「バリューディターミネーション」の具体的なや ...

続きを見る

 

以上

今回もお読みいただきありがとうございました。

どなたかの参考になれば幸いです。

東住(とうずみ)

\この記事はどうでしたか?/

-価値の序列
-, ,

© 2024 バランス思考を整える為のBlog Powered by AFFINGER5